梅雨時は湿度も高く、カビも😆
近所の川沿いにも、見たことがない真っ白な「キノコ🍄」まで出現してます😳
暑いと、ついつい冷たい飲み物やビール🍺など喉越しの良さに、身体を冷やす物を好んでしまいがちですよね😆
身体を冷やすものは、「陰性」に属します。
どこに居てもエアコンが入っているので、身体も冷やしがち。
汗を沢山かくのは良い事なので、ミネラル(良質な塩)の補充もお忘れなく😊
夏バテ防止に、昔ながらの塩と紫蘇だけで作られた梅干しもいいですね😊
夏は、酸味の物を摂るといいので、梅干し、梅酢でドレッシング、梅ソース、西瓜や胡瓜に塩をふる、糠漬けを食べるのもよいです😊
梅干しのクエン酸は肉体疲労の改善になりますので、1日1個が良いかと思います☝️
ナトリウムとカリウムのバランスも大切です。夏野菜にはカリウムも豊富なので、冷たい飲み物でなくても夏野菜を食べると喉の渇きもおさまりますから、水分の摂りすぎで不調になるのを防げます。
意識的に温かい物を食べたり温かいお茶を飲んで代謝を促すのもOK😊
夏でも手足が冷たい・冷え性の方や、脾胃が弱い方は、身体を温める物を食べて、体質改善をされる事が必要です😌 夏野菜や豆腐など陰性の食べ物は、身体を冷やしますので避けた方がいいです。
脾胃が弱い方は、甘い物(陰性)を欲っしやすくなりますが、砂糖や人工甘味料などは、血糖値の乱高下にもなり、精神も不安定になりやすく、身体を冷やすことに☝️
がん細胞のエサにも...
なつめ粟のお粥、なつめ酒などは、胃腸の調子を整え心穏やかにします😊
お好みでいかがでしょうか?
シャワー浴🚿だけではなく、湯船に浸かるのもいいですね♪
エアコンで冷えた身体を温めますし、適度な水圧が身体の代謝を良くしてくれます😊
レンゲソウ院で、鍼灸治療やよもぎ蒸しも良いですよ♪😁☝️
くれぐれも、身体と相談して摂取する物を選んで頂きたいです😊
どうぞ、暑い夏を楽しみながら元気に乗り切りましょう😊✊
0コメント